今までいろんなダイエット茶がありましたよね?
減肥茶やヘルシア緑茶などなど・・・
有名なのはたくさんありますよね
インド・スリランカで利用されている貴重な植物からいただくサラシア茶
これがダイエットのサポートに役立つお茶なんです!
今回はこのサラシア茶をご紹介したいと思います(^o^)
サラシアとは?
インド・スリランカに自生するニシキギ科の植物で、古くから健康維持・ダイエットハーブとして利用されていました
古くからインドやスリランカの王族貴族が、サラシアの幹で作られたコップに水を入れ、一晩後にその水を飲んで、健康をキープしていたと言われています
ダイエットに
サラシアを摂取することで、ダイエットにいい効果があるとされています
便秘解消効果・ダイエット効果があるとして、茶・サプリメントの形で日本でも定着してきています
カロリーカットの効果があり、「食べても太らない」という状態を実現しており、食べたいものを食べながらダイエットができ、ストレスが溜めにくいです
※個人差はあります
効果
糖質遮断・便秘解消
人は炭水化物を腸でブドウ糖に分解し、体内に吸収してエネルギーとなりますが、使い切れなかったエネルギーは、脂肪として体中に蓄積されていしまいます
食事中にサラシアを摂れば、体内の等分吸収を抑え、余分な糖分が体脂肪として蓄積されるのを防ぎます。
基本的には脂肪でなく糖質に働くので、炭水化物を好む日本人にとって、重要な働きを果たしてくれます。
サラシアを摂ると腸内の善玉菌が増え腸内環境が整えられ、便秘の解消につながります。
血糖値上昇予防
サラシアの抽出物には、砂糖をとっても食後の血糖値上昇を防ぐ成分が解明されています。
これは、サラシアに含まれる「サラシノール」という成分が、食後の血糖値上昇を抑制するからです。
また、後述の体内脂肪減少作用にも、サラシノールは力を発揮します
体脂肪消費・脂肪分解
糖質抑制の効果によって、エネルギーと成る糖質の量が減ると、元々蓄積された脂肪がエネルギーとして利用されるため、自然と体脂肪が減ってくるのです。
また、サラシアは腸で脂肪代謝酵素を阻害し、脂肪の吸収を抑えてくれる他、体内の脂肪組織に蓄積された脂肪の分解を促します。
飲み方
糖質吸収抑制を目的としているので、食前に服用しましょう
サラシアは食前15分~30分前に水orお湯と共に飲みましょう
サラシア茶を飲む時は冷やして飲む、ルイボスティー・プーアール茶をブレンドする、といった工夫をしましょう
(サラシア茶は根っこの部分をお茶にしているので、人によっては苦くて飲みづらい、と感じる人もいるようです)